| 
		 
		
	
		
                  | リフォームにかかる費用を知りたいんですけど見積もりをしてもらえますか? | 
                 
	
		当社では工事可能地域における工事等の見積もりサービスを無料で実施しております。 
                  リフォームは見積もり・プランニングから始まります、お気軽にご相談ください。 
                  見積もり時にリフォーム工事期間の目安もわかりますので、是非利用してみてください。 |  
		  |  
		 
		
	
		
                  | キッチンやトイレなどの設備機器の資料やパンフレットが欲しいんですけど | 
                 
	
		各メーカー様の資料、パンフレットをご用意させていただいております。 
                  ただし都合によってお待ちしていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。 
                  なお、直接メーカーさんのHPからも資料など請求できるところもあります。 |  
		  |  
		 
		
	
                
                  | リビングたかはしではどちらのメーカー商品を取り扱っているんですか? | 
                 
               
             
                TOTO・INAX・タカラスタンダード・CHOFU・サンウェーブ・ベルテクノ・カクダイ・サンゲツ・ 
            タカギ・ナスラック・DAIKEN・ダントー・トステム・日立・YKK等です。 
                  当店の顧客さん以外の方も故障や修理、購入の相談を受け付けています。 |  
              
                    |  
                   
                
                  
                
               
                  
                  | アフターメンテナンス&サービスはしてくれるんでしょうか? | 
                 
               
              
                
                 メーカー商品の保障は勿論、リフォーム後の定期的な訪問によって万全のメンテナンス 
                  とアフターサービスを行っております。 
                  また、当店のサービス以外にもメーカーさんの保障を受ける事ができる商品もあります。 
                  最近、点検を装った悪質な業者がいますのでご注意してください。 
            リビングたかはしで施工したお客様は、無料点検を受けるようにしてください。 
            水まわり料金表
             |  
                
                   |  
                 
            
                 
              
                
                  | 下水道の接続について知りたい | 
                 
                
            
                
                  お住まいの地域が処理区域になりますと、くみとり便所は3年以内に、公共下水道に 
                  直接流す水洗トイレに改造しなければなりません。 
                  (下水道法11条の3) 
                  排水設備工事は各自治体指定の指定工事店しか行うことができません。 
                  一定の条件を満たすせば水洗便所改造資金の融資あっせんが受けることができます。 
            各自治体によって融資額は異なります。(参考、四国中央市の場合限度額50万円) |  
                   |  
                 
 
                
               
            
 
                
                  | 公的介護保険制度について教えてください | 
                 
                
            
                
                公的介護保は40歳以上の方が加入し、保険料を納めます。 
                  基本的に65歳以上の方が介護が必要になった際、保険料を利用して費用の一割負担 
                  で介護サービスが受けることができます。 
            詳しくは各自治体の公的保険窓口にお問い合わせして下さい。 |  
               
                  |  
                  
             |